10月4日(日) 県立旭高校グラウンド

対戦相手    FC ASAHI

2009年神奈川県社会人サッカーリーグ  第11節

かながわクラブ 1−3 FC ASAHI(前半0−2)


かながわクラブ先発メンバー
GK       12古田
DF 22宮澤 33瀬田 2佐藤 27秋山
MF     32吉川  5大平
MF 6堀内   11二木   7金田
FW       29堀田

サブ:1伊藤、3大原、8角木、14島津、15栄、17福井、18大川、20石山、24河野、25堀口、26富山、



2009年度神奈川県サッカーリーグ最終節、勝てば県リーグ2位以内を決定して関東社会人サッカー大会に出場の権利を得る試合。 一方FC ASAHIは下位ながらもまだ残留の可能性を残しており、最後の試合にかけている。 どちらも勝ちにいかなければならない試合。

15:00試合開始
1分 かながわクラブ 左サイドから中央29堀田へ、ミドルレンジからのシュートは惜しくも右にそれる。
3分 FC ASAHI CKからゴール前の選手がヘディング、ゴール、0−1。 
かながわクラブは落ち着いて試合に入ったものの、最初のセットプレーで失点する。 
8分 かながわクラブ ゴール前中央25メートル地点からのFK、7金田が蹴るものの、ゴール前でファウルをとられる。
12分 かながわクラブ 右サイドフリーでボールを受けた11二木から中央へ、5大平のシュートはDFに阻まれる。
19分 FC ASAHI 左サイドからのFK、ゴール前でバウンドが変わってイレギュラーするものの、GK12古田が何とかはじく。
21分 FC ASAHI 左サイド、ペナルティーエリアすぐ外からののFK、ゴール前のヘディングシュートは右にそれる。
27分 FC ASAHI 左サイドからのFK、再びヘディングで合わされゴール、0−2。 再びセットプレーからの失点。
その後、かながわクラブとの一進一退の攻防が繰り返されるが、お互いにゴール前までボールを運べない。 かながわクラブも相手陣内に深く攻め込むことがあっても、なかなかシュートまで持ち込めない。
41分 FC ASAHI ドリブルから中央、そのままシュート打たれるがGK12古田がセーブ。
前半終了


前半総括
かながわクラブはフリーでサイドでボールを持つ場面が幾度となくあったが、クロスの精度、あるいは中央でのボール処理がうまくいかず、シュートまで持っていけない。 FC ASAHにセットプレーから2失点したが、それ以外の攻撃に対しては、中盤の選手を含め、何とか喰らいついて守っていた。 しかし勝たなければならない試合で前半の2失点は痛い。


後半開始
3分 FC ASAHI 左サイドを突破されそのままシュートを打たれるがゴール右にそれる。
3分 かながわクラブ32吉川が2枚目のイエローカードで退場、10名で戦うことを余儀なくされる。
4分 かながわクラブ 左サイドから6堀内がゴール前にクロス、中央7金田のシュートはゴール上にそれる。
8分 FC ASAHI 右サイドからのクロスボール、ヘディングシュートは右にそれる。
14分 FC ASAHI 右サイドを突破され鋭いクロスボール、ヘディングであわせられるが、ゴール左にそれる。
15分 27秋山OUT 15栄IN
17分 左サイドオーバーラップしてきた22宮澤から中央29堀田へ、シュートは相手GKがはじくがつめていない。
18分 FC ASAHI 左サイドをドリブルで突破されて、そのまま中央に切れ込んでシュート、ゴール、0−3。前がかりになっていたかながわクラブのDFの裏を突かれる。
20分 7金田OUT 8角木IN
22分 ゴール前ペナルティーエリア内に29堀田が切れ込む、相手DFに倒されPKを得る。 そのまま、29堀田が蹴ってゴーーーール、1−3。 まだ時間はある。
24分 かながわクラブ 右サイド11二木がゴール左サイドの5大平への絶妙のスルーパス、ゴール前フリーになるが、シュートは惜しくもゴール上にそれる。
25分 6堀内OUT 26富山IN
かながわクラブはリスクをしょってでも前がかりに攻撃するものの、ことごとくはね返され、逆にFC ASAHは少ない人数でかながわクラブのDFの裏を狙いゴール前へ攻め込む。
28分 5大平OUT 24河野IN
38分 かながわクラブ 相手陣内で26富山が相手DFからゴールを奪いそのままシュート、しかしゴール上にそれる。
43分 かながわクラブ 右サイド22宮澤から中央29堀田へ、相手DFの裏に出てシュート、これもゴール上にそれる。
試合終了


試合総括
気持ちでは、決して負けていなかったと思う。 技術の差と言うよりも、どうしても最後まで落ち着いてボールをさばけなかった。 前節のさがみ大沢戦での0点に抑えると言う流れがあっても、それを一瞬にして打ち消してしまうのがセットプレー。 うまく流れを引き込むことができなかった。


コメント
田村監督 「こういう結果になったのは仕方ないが、サッカーと言うものに対する考え方の違いが出たゲームだと思う。サッカーを知ることがゲームを作ることにつながる。」

falcon's eye

こういう結果は仕方がないこと。 果たして、今までの練習の成果が出せたのだろうか? 県リーグは終了したが、サッカーに対する情熱は持ち続けてもらいたい。


広報から
本日もアウェイの試合にもかかわらず、大勢の方の応援を受けて試合ができたことは、選手たちも感謝しなければなりません。 実力がそのまま結果に結びつくようなスポーツではないことが、選手たちもわかったと思います。 もっとサッカーを知って、個々の技術を磨いて、チームとして共通の認識を持ち、また強い気持ちで試合に臨まないと試合に勝てないことがわかったようなゲームでした。 
今シーズンも応援ありがとうございました。 まだ、他力ではありますが、2位に入る可能性があります。 気持ちを切らさずに、練習に励みたいと思います。